以前、別の記事でアウトプットの重要性について解説させて頂きました。
アウトプットの重要性を実証した実験があることをご存知でしょうか? アメリカバデュー大学のカーピック博士達は、生徒にスワヒリ語40単語を覚えさせるテストを通じて、「テキストを読む(インプット)よりも、問題演習(アウトプット)[…]
アーサー・ゲイツの実験
・コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツは子供たちを対象にある実験をしました。
①子供たちにある文章を暗唱させる課題を与えます。
②インプットをする時間(課題の文章を読み込む時間)とアウトプットする時間(声に出して練習する時間)を計測し、最も成績が良かった割合を求めました。
インプットとアウトプットの黄金比は3:7
・この実験で最も良い成績を残したのはインプットに約3割、アウトプットに約7割をかけた子供たちだったそうです。
・ちなみに、年齢が低くなるとインプットに約4割を掛けたグループの成績が良くなる傾向があったそうです。
試験対策はインプット重視になりがちです
・この結果を見て、アウトプットの比率がかなり多いと感じる方が多いのではないでしょうか?
実際にアウトプット重視にした結果
・私は1.5年計画(1年目で二次試験と関連の薄い4科目を合格し、2年目で残りの3科目と二次試験をストレート合格する計画)で受験対策を行っていたのですが、1年目は3科目しか合格できず、合格できた科目もかなりギリギリでした。
・このままではいけないと思い、アウトプット重視の学習方法に切り替えたところ、余裕を持って一次試験に合格し、ストレート合格を果たすことができました。
科目 | 学習時間 | 結果 |
経済学・経済政策 | 116時間 | 60点(ギリギリ合格) |
経営法務 | 115時間 | 56点(不合格) |
経営情報システム | 98.5時間 | 68点(合格) |
中小企業経営・政策 | 74時間 | 69点(合格) |
1年目のインプットとアウトプットの比率は7:3くらいです。
科目 | 学習時間 | 結果 |
財務・会計 | 198.5時間 | 76点(合格) |
企業経営理論 | 120時間 | 72点(合格) |
運営管理 | 127.5時間 | 86点(合格) |
経営法務 | 91時間 | 76点(合格) |
2年目のインプットとアウトプットの比率は3:7を目指しました。
平均得点が15点アップしました
・インプット重視だった1年目の平均得点は約63点でしたが、アウトプット重視に切り替えた2年目の平均得点は78点です。
・平均点が15点もアップしています。
アウトプット重視の学習をにしよう
・診断士試験に置き換えるとアウトプットは過去問を解くことや、声に出して話すこと、学習内容を説明することです。
・アウトプットを重視した学習を行うことにより、学習効率を高めましょう。
以前、アウトプットの重要性について解説させて頂きました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://consul-circle.com/bennkyouhouhou-output/]今回は、お勧めアウ[…]
学習に効果があると思っていいましたし、何より講師が話すのを聞いているのは過去問を解くのに比べて楽でした。
学習内容を記録しよう
・学習内容をしっかりと記録して、インプットとアウトプットの比率がどのくらいか確認しましょう。
突然ですが、皆さんはちゃんと学習時間を記録していますか?一次試験7科目、二次試験4科目の診断士試験。学習時間をしっかりと管理して適切な時間配分をすることが試験攻略のポイントです。 ①学習時間管理の重要性[…]
・恐らく多くの方がインプットの割合が多いと思います。