試験直前期になると各予備校で模試が開催されます。
模試は必ず受けるようにしましょう。
例年早いところでは3月くらいから、予備校の一次試験対策模試の受付が始まります。模試は是非受けましょう今回は、模試を受けるべき5つの理由とお勧めの予備校をご案内させていただきます。模試を受けるべき5つの理由理由① 全体の中[…]
模試をより効果的なものにするためには、受け終わった後が大切で
今回は模試を受けたらすべき6つのことを解説します。
模試を受けたらすべき6つのこと
①採点
・ますは採点しましょう。
・模試の点数は殆ど意味がなく、極論採点しなくても良いのですが
・点数を見て、一喜一憂しないようにしましょう。模試の結果が良
模試の点数は意味がない
・模試で重要なのは、受験生の中での自分の位置を確認することで
・一次試験の合格率は約20%ですので、全体のうち上位20%に
②設問を完答、未完答に分類する
・選択肢の正誤が全て分かり、誤った選択肢の場合には、どこが誤
・優先して復習すべきはもちろん未完答設問ですが、復習の際、重
設問ではなく論点を復習する
・重要なのは設問を復習することではなくて、その設問の論点を復
・本番で同じ論点が出題される可能性はありますが、同じ問題が出
・単に選択肢の正誤が分かるだけではなく、選択肢に記載がない事
③復習は模試の結果が出てから
・復習が重要なのは言うまでもありませんが、復習を始めるのは模
・模試では殆ど出題実績がないような周辺論点も出題されます。
・見たことの無い論点を目にすると、「そこを集中して学習しない
皆さんは全科目を同じように勉強していませんか?一次試験は7科目あります。全科目を同じように学習していても効果的な学習はできませんし、合格は掴み取れません。各科目の「タイプ」を知って、「タイプ」毎の効果的な学習をすることが重要です[…]
・テキストに太字で書いてあるような、明らかな重要論点であれば
正答率が目安になる
・重要論点なのか周辺論点なのかを見分ける目安になるのが、設問
・正答率が高い設問は重要論点、低い設問は周辺論点と位置付けて
・特に、正答率が30%を下回っているような設問は、殆どの受験
・そういった設問の論点は出題される可能性は極めて低いですし、
・正答率が30%未満の論点は無視して、重要論点を完璧に仕上げ
④気付いたことを書き出しておく
・模試は本番のリハーサルとして活用することが大切です。
・模試当日に気付いたことをメンタル面と準備面で書き出しておき
メンタル面(感想)
・想像よりも疲れて1日目の夜は2日目の勉強をする気になれなか
・模試の時感じたことは、本番でも同じように(場合によっては模
・あらかじめ対策を立てて、本番当日に慌てることの無いようにし
※後日、緊張を解く方法をいくつか紹介させて頂きます。
準備面
・用意しておけば良かったもの、持っていったけど必要なかったも
・参考に私が模試を受けた時のメモを紹介させて頂きます。模試の時に必要な
・ハンカチ
・ファイナルペーパー
・甘いもの(チョコ等)
・白紙の紙(休憩時間にメモや計算用紙として使うため)【持っていったけど必要なかったもの】
・テキスト
・過去問
※改めて目を通しているほど時間に余裕がありませんし、直前に多くの論点に触れたことであやふやな論点を発見してしまい、かえって不安になってしまいました。
⑤学習スケジュールを見直す
・模試の結果を踏まえ、本番当日迄に残された時間を考慮した学
・合格までに①何が足りないか、②何をすべきか、③どのくらい時
・中でも重要なのは、③どのくらい時間が掛かるかです。
・やるべきことが分かっていたとしても、こなせる学習時間を確保
⑥合格プランを見直す
・全教科を仕上げるまでの学習時間を確保出来ないのであれば、合
診断士一次試験には、科目合格制度という制度があります。科目合格制度を利用することにより、計画的な合格プランを建てることができます。科目合格制度はなかなか学習時間を確保できないという方に特にお勧めです。科目合格制度とは?・[…]
・ご自身の状況に合わせて、合格までの有効な戦略を作り上げまし
以上、参考になれば幸いです。