80分という限られた時間の中で600字前後の解答を書き上げな
制限時間内に合格答案を作成するために重要なのが解答の「切り口」です。
切り口を使いこなすことで効率的に解答を作成することができます
今回は解答の切り口について解説していきます。
切り口=問いかけの細分化
・切り口とは設問の問いかけを細分化することです。
・解答に多様性、多面性を持たせることとも言い換えられます。
以前、「合格答案を作るためには、「一貫性」「合理性」「明瞭性」「具体性」を満たした解答を作ることが重要である。」と解説しました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://consul-circle.com/[…]
具体例:「売上を上げる方法」
具体例で見ていった方が分かりやすいので、「売上を上げる方法」
「B社の売上を向上させるためにどのような施策を実施すべきか、
(問いかけ:売り上げを向上させる施策)
・売上を向上させる方法は色々と考えられますが、2つと指定されると何を解答すべきか悩ましいですよね。
・切り口を上手く使いこなせないと、与件文から推測できるそれらしい内容
切り口で考える
・この設例の解答を切り口を使いながら考えます。
・売上の切り口は客数×客単価です。
・客数か客単価のいずれか若しくは両方を上げれば売上が向上します
・この切り口を意識しながら解答を作ると、
「客数と客単価を向上させる施策を実施する。具体的には、①~を
という解答が作れます。
(~の部分には、与件文から合理的に推測できる範囲で、客数向上、客単価向上に繋がる具体例を示します。)
切り口を使うメリット
設問要求にMECEに答えられる
・二次試験で重要なのは、制限された文字数の中でいかにMECE
文章が引き締まる
・先程の例のように切り口を使った解答は簡潔で、引き締まった文章に
・簡潔な印象を与えますし、何より分かりやすく、相手(採点者)に伝わりやすい文章になります。
※こちらについては後日解説します。
切り口を使いこなすには
・切り口を使いこなすためには、売上といったら客数×客単価のように、「〇〇と言ったら〇〇×〇〇」という切り口が反射的に想起できるまで、切り口の引き出しを増やすトレーニングをするしか
切り口ノートを作りましょう
・切り口のみをまとめた切り口ノートを作り
・どういった切
・本番当日はファイナルペーパーとして活用しましょう。
中小企業診断士試験の勉強をしているとよく「ファイナルペーパー」なるキーワードが出てきます。これって何でしょうか??今回はファイナルペーパーの作り方とその重要性について紹介したいと思います。ファイナルペーパーってどんなもの?[…]
同じキーワードであったとしても、事例によって切り口が異なるた
※切り口については、テクニック編で順次紹介させて頂きます。
②切り口は制限時間内で合格答案を作り上げるための重要な論点
③切り口を使いこなすには、切り口の引き出しを増やすこと
④切り口ノートを作ることが有効
以上、参考になれば幸いです。
※二次試験対策目次(目次の順番に読んで頂くと学習効果がより高まります。)
二次試験対策 目次 二次試験対策の記事を一覧化しています。まずはこのページから確認して頂き、概要から順番に確認頂くと効果的な学習に繋がります。記事を書く毎に順次追加していきます。 […]