5日間コースと15日間コース おススメは!?
中小企業診断士二次試験合格後、中小企業診断士として登録を行うためには、合格後3年以内に実務補習を15日間以上受講する必要があります。(実務でコンサルティング等をされている方は例外あり。) 実務補習には […]
二次試験対策《目次》
二次試験対策 目次 二次試験対策の記事を一覧化しています。 まずはこのページから確認して頂き、概要から順番に確認頂くと効果的な学習に繋がります。 記事を書く毎に順次追加していきます。 & […]
年代別合格率 最も合格率が高い年代は?
中小企業診断士試験では、統計資料として、毎年、年代別の申込者数、合格者数が発表されています。 今回は、統計資料を基に年代別の合格率を確認していきましょう。 一次試験の年代別合格率 まずは […]
中小企業診断士は転職に有利か(転職コンサルに聞いた本音)
中小企業診断士は転職に有利なのでしょうか? 転職コンサルタントと話す機会があったので話を聞いてみました。 首都圏が中心のため、地方については分からないとのことですが、色々と本音を聞き出す […]
試験中はうるさくて集中できない!5大騒音と対策方法
私が二次試験本番に感じたことの一つに想像以上にうるさくて集中できない。ということがありました。 今回は、本番で感じた騒音と、その対策をお伝えさせて頂きます。 本番当日の状況をあらかじめ知って、心の準備 […]
実務補習で用意するもの
実務補習で用意するもの 実務補習については情報が少なく、協会からの案内もあまりないため、不安に感じられている方も多いのではないでしょうか。 今回は実際の受講経験を踏まえ、用意するものをま […]
3年以内に登録申請をしないとどうなる?
登録申請 中小企業診断士二次試験に合格後、3年以内に中小企業診断士として登録申請をすると、晴れて中小企業診断士としての活動ができるようになります。 登録が完了するまでは中小企業診断士を名乗ることはでき […]
合格証書を紛失したらどうする?
合格証書を紛失したらどうする? 合格発表翌日に送付されてくる合格証書 合格証書を紛失したらどうすれば良いのか。 そもそも何か不都合があるのか。 そんな疑問をまとめました。 […]
開示請求の結果が届きました
開示請求の結果が届きました。 以前、二次試験の開示請求方法を紹介させて頂きましたが、ようやく得点が開示されました! 得点 気になる得点は・・・・・ 科目 得点 […]