6割は独学
・私を含めた診断士合格者25人に確認したところ、14人は独学で合格していました。
・約6割が独学です。
合格率20%以上の試験は独学で合格できる
・一般的に、合格率20%以上の試験は独学で合格できると言われます。
二次試験は取り組みづらいかも知れません
独学でストレート合格した方は4名(約15%)のみです。
理由① 明確な解答が無い
・二次試験は論述式の試験です。
・診断協会から「出題の趣旨」は公表されるのですが、模範解答や採点基準は公表されません。
理由② 情報収集が難しい
・二次試験では、事例毎に正答に至るためのメソッドが必要です。
・予備校を利用しない場合にはHP等で情報収集をすることになりますが、恐らく、このメソッドをしっかりと説明しているHPは殆ど無いと思います。
理由③ 市販のテキストが無い
・一次試験とは異なり、二次試験の解答メソッドをしっかりと解説した市販のテキストはありません。
・診断士の二次試験対策というと多くの受験生がふぞろいシリーズを挙げると思います。
2018年版 ふぞろいな合格答案 エピソード11 中小企業診断士2次試験 [ ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム ] 価格:2,592円 |
・ 確かにとても参考になりますが、再現答案と開示請求による点数との因果関係を検証し、どういった解答に対してどの程度の加点がされているかという内容が中心で、解答メソッドを1から解説しているわけではありません。
二次試験のみ予備校を使うという選択
理由① 二次試験だけであれば比較的安い
・受験予備校の中には二次試験のみというコースを設けている会社もあります。
・一次、二次セットのコースに比べると比較的安価で受講することが可能です。
受験予備校 | 二次試験のみ価格 | 一次二次セット価格 |
診断士ゼミナール | 19,800円 | 49,800円 |
LEC | 169,000円~ | 240,000円~ |
クレアール | 120,000円(※) | 250,000円 |
理由② 一次試験から二次試験までの期間が短い
・一次試験(8月上旬)から二次試験(10月下旬)まで約3ヶ月しかありません。
・ストレート合格は十分可能ですが、3ヶ月で二次試験対策を行うためには効率良く学習することが求められます。
・独学で試行錯誤するよりも、予備校のカリキュラムに従った方が効率よく学習することができます。
理由③ 予備校のメソッドに従えば合格できるという安心感
・大半の二次試験初学者が感じるのが「二次試験のつかみどころの無さ」です。
・模範解答が無いため、どのような対策を行い、どのように考え、どのような解答を書けば合格になるのかが分からず、戸惑うと思います。
・予備校のカリキュラムに従って、合格メソッドを身に付ければ合格ラインに到達することができるという安心感は学習を進めていくうえで非常に頼もしいです。。
理由④ もう1年間勉強は結構辛い&勿体無い
・二次試験の学習をもう1年間続けるというのはなかなか辛いことだと思います。
・その1年間を診断士以外の勉強や趣味に充てられたらと思うと勿体無く感じると思います。
・次回落ちたら一次試験からやり直さなければいけないというプレッシャーもあります。
②二次試験は対応が難しい
③費用対効果を考えれば予備校を利用するのも選択肢の一つ