真因は、真の原因
・診断先企業は様々な問題を抱えています。
※問題と課題の使い分けは大丈夫ですね?問題は顕在化しているネガティブな事象です。
診断士試験では事例企業の「問題」を問う設問と「課題」を問う設問が出題されます。「問題」と「課題」は明確に使い分けられている診断士試験において、「問題」と「課題」は明確に使い分けられています。この使い分けをしっかりと理解していない[…]
・問題には必ず原因が
・その原因を引き起こしているものは何か、なぜその原因を取り除
・目に見える様々な問題を引き起こしている根本的な原因、これが真因です。
風が吹けば桶屋が儲かる
・風が吹けば桶屋が儲かるということわざがありますが、真因を見つけるというプロセスはこのことわざを結果から遡るということです。
②ホコリが目に入って失明する人が現れる
③三味線を買う人が増える(当時失明した人は三味線弾きになることが多かったため)
④猫が乱獲される(三味線に猫の皮を使うため)
⑤ネズミが増える
⑥増えたネズミが桶をかじる
⑦桶の需要が増えて桶屋が儲かる
この企業の真因は?
・下の図を見てください、「利益率が低い」「在庫が多い」「品質が低い」と様々な問題が発生しています
・これらの問題にはそれぞれの原因があり、一見関係の無い事象に
・ところが、それぞれの原因は何か?原因の原因は何か?ということ
・この企業の真因は「社長に依存していること」であり、目指すべき方向性は「社長依存からの脱却」です。
真因を改善しないと経営は改善しない
・いくら問題を引き起こしている直接的な原因を解決したとしてもそれは短期的な解決であり、真因を改善しないと、長期的な経営改善(真の解決)はで
真因は直接取り除けない
・「社長依存」が真因であると分かったとして、「社長依存をや
・容易に取り除ける原因であれば、とっくに解決できていますし、
・真因は、企業体質や企業文化のように、企業の成り立ちやこれまでの歴史といった長い時間の中で徐々に形成された目に
結果的に真因が解消される提案をする
・診断士として必要なスキル=評価の高い答案は、真因を踏まえたうえで、取り
二次試験との関連
真因は解答の方向性
・真因を見つけ出すというプロセスは、二次
・全ての事例で当てはまる訳ではありませんが、真因を見つけ
・特に事例1、事例2は設問要求の解釈が難しく、真因をしっか
真因をどのように見つけるか
・通常の経営診断で真因を見つけ出すことは容易ではありませんが、二次試
・与件文と設問をよく読めば真因がが見つけられるように構成さ
※真因のパターンについてはテクニック編で解説予定です。
以上、参考になれば幸いです。
※二次試験対策目次(目次順に読み進めて頂くことで、学習効果がより高まります。)
二次試験対策 目次 二次試験対策の記事を一覧化しています。まずはこのページから確認して頂き、概要から順番に確認頂くと効果的な学習に繋がります。記事を書く毎に順次追加していきます。 […]