診断士試験は独学が良いのか予備校が良いのか・診断士受験生が最初に考えることは、独学で学習をするか予備校を使うかということだと思います。・今回は、独学か予備校かを選ぶための基準について解説していきます。 予備[…]
予備校を利用しようと決めた受験生が次に考えることは、「どこの
今回は予備校選びの注意点について解説します。
予備校はどこでも良い
・診断士対策講座を開講する予備校はたくさんありますが、結論から言うと予備校はどこでも良いと思います。
・他の診断士に聞いても使っていた予備校はバラバラですし、どの予備校を選んだとし
予備校のカリキュラムをこなしたら合格レベルに達するということではありません。
ネット上の評価で選んではいけない
予備校を選ぶ際、多くの受験生がネットの情報を参考にすると思い
理由① 評価の基準が人によって異なる
・予備校の評価は、予備校そのものの良し悪しというよりも、受講生に合っているか否かという点に大きく左右されます。
・人によって予備校に求めるものや、合う合わないの基準が異なるため、一概に評価することは困難です。
理由② 評価は試験結果に大きく左右される
・予備校の評価は試験結果に大きく左右されます。
・実際の受講内容にかかわらず、合格すれば「良かった。」というポジティブな評価、不合格であ
クレームが発生していることが前提となるため、今回の話とはややズレますが、ネガティブな口コミはポジティブな口コミよりも発生しやすいという点では共通しています。
マーケティングでは基本的な知識ですし、過去、二次試験事例2で「サービスリカバリシステム」について出題されていることを考慮すると覚えておいても損は無いと思います。
第2法則:ネガティブな経験はポジティブな経験に比べて2~4倍の口コミを発生させる
第3法則:企業が適切に情報公開を行うとポジティブな口コミが増加する
理由③ お勧め予備校=良い予備校とは限らない
・ネット上の評価で予備校を選ぶことをお勧めしない最大の理由です。
・予備校の評価を掲載しているHPの多くは、そのHPを通じた受講申込によって、各予備校から紹介料を得ています。
・紹介料の料率は、各予備校によってかなり開きがあります。(HPを通じた集客に力を入れている予備校もあれば、全く紹介料を支払っていない予備校もあります。)
・中には、意図的に高報酬料率の予備校への受講申込を誘導しようとしているHPもあります。
・つまり、HPで強く勧めている予備校=良い予備校ではなく
・もちろんその予備校が本当に良いという可能性もありますが、
予備校の選び方
では、どのように予備校を選べば良いのでしょうか。
POINT① 通いやすいか
・通信で学習する予定の方には関係なさそうですが、模試を会場受験する時や、二次試験の勉強会に参加する時、その
・特に、本番当日のリハーサルという意味で、会場受験の模試は重要ですから、模試会場の場所を基準に絞り込んでいくのも、方法の1つです。
例年早いところでは3月くらいから、予備校の一次試験対策模試の受付が始まります。模試は是非受けましょう今回は、模試を受けるべき5つの理由とお勧めの予備校をご案内させていただきます。模試を受けるべき5つの理由理由① 全体の中[…]
POINT② 体験講座を受けられるか
・自分に合う合わないを判断するのに最も手っ取り早い方法は、実際に講座を受講してみることです。
・多くの予備校がwebでの体験授業を公開していたり、無料で生講義を1コマ受けられるサービスを提供していたりしますので、是非これらを利用しましょう。
POINT③ 学習形態に合ったものを選ぶ
・通学での学習を中心に考えているのであれば職場や自宅の近くで開講している予備校、通信での学習を中心に考えいるのであればDVDやストリーミングで学習可能な予備校というようにご自身の今後の学習形態を想定して、それに合ったものを選びましょう。
・自宅で集中できる環境が無いのであれば、自習室が用意されている予備校、通勤等電車での移動時間が多いのであればDVDではなくスマホで閲覧可能なストリーミングというように、より詳細に学習の仕方を考えることが重要です。
予備校リンク
最後に診断士講座を開講している予備校のリンクを掲載しておきます。
どれがお勧めということはありませんので、それぞれのサイトを訪
予備校 | 価格 |
LEC | 270,000円~ |
資格の大原 | 278,000円~ |
TAC | 220,000円~ |
ユーキャン | 98,000円~ |
クレアール | 87,500円~ |
スタディング | 54,980円~ |
診断士ゼミナール | 49,800円~ |
以上、参考になれば幸いです。