CATEGORY

勉強方法

診断士試験に合格して良かったこと

診断士試験に合格して良かったこと   この記事では私が診断士試験に合格して良かったことを日々更新していきます。 合格を目指している方は勉強のモチベーションに、 受験するかどうか悩んでいる方は […]

学習時間の作り方

合格まで最低1,000時間は学習時間が必要と言われる中小企業診断士試験 1,000時間という膨大な時間の前に受験を諦めてしまう受験生の方も多いのではないでしょうか。 今回は、学習時間の作り方について私 […]

診断士試験対策に簿記が必要無い理由

中小企業診断士試験では「財務会計を制する者は中小企業診断士試験を制する。」と言われます。 これは財務会計を苦手にする受験者の方が多いことに由来します。 一次試験7教科の中でも財務会計対策は特に時間がか […]

まとめノートは必要ない

試験勉強を進めていくに当たって誰もが一度は思い悩む「まとめノートを作った方が良いのか」という疑問。 今回はまとめノートの必要性について私の考えを書きたいと思います。   結論:まとめノートは […]

ファイナルペーパーの作り方、重要性

中小企業診断士試験の勉強をしているとよく「ファイナルペーパー」なるキーワードが出てきます。 これって何でしょうか?? 今回はファイナルペーパーの作り方とその重要性について紹介したいと思います。 ファイ […]