【二次試験対策】《総論》「真因」を見つけよう
経営診断のプロセスの1つとして「真因」を探すという取り組みがあります 真因は、真の原因 ・診断先企業は様々な問題を抱えています。 ※問題と課題の使い分けは大丈夫ですね?問題は顕在化してい […]
経営診断のプロセスの1つとして「真因」を探すという取り組みがあります 真因は、真の原因 ・診断先企業は様々な問題を抱えています。 ※問題と課題の使い分けは大丈夫ですね?問題は顕在化してい […]
二次試験では、経営理念を踏まえた解答をすることが重要です。 経営理念とは? ・経営理念は、一言で表すと「会社の存在意義、価値観」です。 ・創業者は何らかの「目的」を持って会社を創業し、「想い」や「夢」 […]
採点者に伝わりやすく、分かりやすい文章を書くスキルを身に付けましょう。 ・二次試験は記述式の試験です。 ・二次試験が相対評価であることを考えると、同じ内容を記載したとしても、より伝わりやすく、より分か […]
二次試験は論述式です。 80分という限られた時間の中で600字前後の解答を書き上げなければなりません。 制限時間内に合格答案を作成するために重要なのが解答の「切り口」です。 切り口を使い […]
以前、「合格答案を作るためには、「一貫性」「合理性」「明瞭性」「具体性」を満たした解答を作ることが重要である。」と解説しました。 今回は合格答案を作るために重要なもうひとつの要素である、「設問要求」に […]
以前、二次試験80分の使い方について解説しました。 事例1~3と違って、事例4は少し時間の使い方が変わります。 今回は事例4の時間の使い方について解説します。 80分の使い方(事例4) 事例4の時間の […]
二次試験は4事例全て制限時間80分です。 80分という限られた時間の中で合格答案を作り上げるために何をすべきなのか。 今回は試験時間80分の使い方について解説していきます。 今回解説するのは、事例1~ […]
診断士試験では事例企業の「問題」を問う設問と「課題」を問う設問が出題されます。 「問題」と「課題」は明確に使い分けられている 診断士試験において、「問題」と「課題」は明確に使い分けられています。 この […]
今回は、合格答案に必要な「一貫性」「合理性」「明瞭性」「具体性」について解説致します。 合格答案を作成するために必要となる重要な考え方です。 ひとつひとつ確認していきましょう。 一貫性 解答全体で1つ […]
実際に診断業務を行うと、二次試験は経営診断のリハーサルなんだということを改めて感じさせられます。 模範解答が公開されず、なかなか対策が難しい二次試験ですが、「診断報告書を作る」という意識 […]